ヘッダー画像
  • トップ画像
  • トップ画像
  • トップ画像

Blog

2015年

1月

26日

お知らせ

これまで暁工房のホームページをご覧頂いた皆様、誠にありがとうございます。

当工房のホームページは、ただ今リニューアルに向かって準備を進めております。

暁工房とともに、新しいホームページもひきつづきどうぞよろしくお願いいたします。



                   感謝をこめて  2015年1月   暁工房




2 コメント

2014年

7月

09日

沖縄へ想いをこめて

四つ葉のクローバーのブローチ         
四つ葉のクローバーのブローチ         

沖縄の大雨特別警報のニュースが気にかかる中、

沖縄のお客様からオーダーいただいていた、

四つ葉のクローバーのブローチが完成しました。

 

クローバーの花の部分は、珍しいあこや真珠の芥子

(けし)パールを使用しています。

通常、養殖真珠の中には"核"と呼ばれる貝などを丸く

削ってできた真珠層が巻き付くための芯のような

ものが入っていますが、この核のない真珠を芥子

パールと呼びます。自然の生み出した偶然の形と、

小粒ながら美しい光沢が魅力です。

 

4月に四つ葉のピンキーリングをご注文いただいた

ご縁で、今回このブローチを制作させていただく

ことになりました。

このブローチとともに、四つ葉のクローバーの幸運

をたくさんお届けできますように☆☆☆

 

台風が無事に通過しますように。。

皆さんもどうかお気をつけくださいね。

 


60 コメント

2014年

1月

30日

本年もよろしくお願いいたします

寒い日が続きますが皆様お元気でお過ごしですか?

あっという間に1月も終わりを迎えようとしていますが

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

皆様にとって素敵な一年となりますように☆〜

 

 

 

 

 

1 コメント

2013年

12月

31日

一年の終わりに

2013年ものこすところあと僅か、そろそろ除夜の鐘の音が聞こえてきそうです。

今年も一年、本当にありがとうございました!!

 

今年を振り返ってみると、年の始めのブログに「何か新しい事にも挑戦したい!」と書いていたらそれが現実となり、11月に47clubのショッピングモールに出店することになりました。

これは暁工房にとって今年の一大ニュースでした。準備期間を経て11月にオープン、その後東京のセミナーで貴重な学びの機会をいただきました。

県外のお客様ともお取引させていただく機会を得て、お客様から喜びの声をいただいたことで、宇和島のあこ真珠をもっと全国の皆様に知って頂きたいという気持ちが自分の中で育ってくるのを感じました。

 

昨年末から始まった手作り体験のお客様にもお越しいただき、お客様と一緒に楽しい時間を過ごさせて頂いたことも、思い出深い出来事でした。

今年の経験をこれからどう育てていけるのか…色々と想像をふくらませながら、来年の目標を考えているところです。

 

このごろ特に、言葉にすることで得られる力、伝えることの大切さを感じています。

なかなか思うように伝えられないもどかしさを感じることも多い自分ですが、これからも工房のこと、自分の考えや気持ちを少しずつでも皆様に伝えていきたいと思っています。

つたないブログに今年もおつきあいいただき、本当にありがとうございました☆☆☆

それでは皆様、どうぞよいお年をお迎えください(^^)

 

 

 
32 コメント

2013年

11月

09日

どんぐりマルシェ

お知らせが遅くなってしまい、もう明日なのですが…

11月10日(日)10:00〜15:00

愛媛県歴史文化博物館の開館19周年イベント【どんぐりマルシェ】に

暁工房も出店させていただきます♪

美味しいものや手作りのお店が色々並びます♪11:00からはもちまき、他にも

お楽しみ抽選会など色々な企画があるのでぜひ遊びにきてくださいね

 

詳しくは…http://www.i-rekihaku.jp/staffblo/をご覧ください**

 

1 コメント

2013年

11月

06日

はじめまして 

 今年こそブログを書きますと新年に誓いを立ててから

早10ヶ月が過ぎてしまいました。

初めまして、工房代表の橋本あきらです。

 

 先日 当工房のお得意様のマリッジリングを造らせて

いただきました。

結婚35周年の記念にご注文いただき、リングの完成を

ご夫婦で大変喜んでくださいました。

ご主人の指が大きいため既成のリング枠が無く、今まで

マリッジリングをしてなかったそうですが、当工房で

お客様ご希望オリジナルデザインのリングを造ることが

出来、わたしにとっても感慨深い仕事になりました。

 こうしてじかにお客様の喜びに寄り添える事は、この

仕事の醍醐味だと改めて感じます。

 

 そのためにも技術、サービスの向上に努めねば・・・

蚕が糸をはき繭を造るように作品を造ってゆきたいものです(by 林 芙美子)。

 

PS・赤いバラのお話参考にさせていただきます。

  いつか・・・

  ありがとうございました。

  今後ともよろしくお願い致します。

Pt900 インペリアルトパーズ・ルビー、マリッジリング
Pt900 インペリアルトパーズ・ルビー、マリッジリング
2 コメント

2013年

9月

27日

あたらしいカメラがやってきました

8月カメラが壊れてしまい

直すのも結構な金額がかかるそうなので

ついにデジタル一眼を買いました。

 

デジタル一眼初心者にも扱いやすい

canonのEOSkiss X5

最新機種はX7ですが新機能のSNSとの連携は

うちでは必要なさそうだったので

X5で十分満足でした。

少しずつ撮影方法も勉強して

ジュエリーの撮影にも生かしたいと思います。

 

まずは色々撮ってカメラに慣れよう!

ということで…

 

今年もたくさん実った葡萄

すごい!おいしそうに写る!

 

うちの看板

かっこよく見える!ような?

 

今度はジュエリーを撮影して載せます♪

 

 


1 コメント

2013年

9月

03日

モクメンに包まれたなら

雨とともに一気に秋がやってきたようなこの頃

いかがお過ごしでしょうか

今日は私がこの夏出会って大好きになったもの

をご紹介いたします♪

 

その名は『モクメン』

『木毛』と書いて『モクメン』と読みます。

 

名前は知らなくても、きっと皆さん一度は

見たり触ったりしたことがあるのでは

ないでしょうか

箱の中で、壊れやすいものを優しく包んでいる

まさに縁の下の力持ち

 

←ジャーン!

 

今わが家には山盛りのモクメンちゃんが

いらっしゃいます

 

 

出会いは愛媛新聞の記事でした

四国の技を紹介しているコーナーで

高知県土佐市の戸田商行さんのモクメンが

紹介されていたのを

夫が見つけて私に教えてくれました

 

この夏、ガラス風鈴を制作していた私は

贈り物用としてご注文いただいたお客様に

どのような形で風鈴をお届けするのがいいか

考えているところでした

 

記事を読むと、県内の杉・松・ヒノキなどの

間伐材が材料に、年代物の製造機で削って

作られているとのこと

製造時に出る端材も、モクメンを乾燥させる

際の燃料に使用するなど、信念をもって

作られているのが伝わってきました。

写真に写っている長年使い込まれた様子の

大きな製造機もとても素敵

 

プチプチにはこれまでたくさんお世話になって

きたのは事実ですが、ガラスをプチプチで

包む度に何か違和感を感じ続けていた私は

これはきっといい!と感じて

ドキドキしながら戸田商行さんに

問い合わせさせていただくと

とても丁寧に対応して下さり

数日後には清々しい佇まいのモクメンが

わが家に到着いたしました

 

モクメンの包みをあけると木のいい香りが

漂ってきてうっとり

そして、ガラスとの相性は

本当にばっちりで

モクメンに包まれたガラスの風鈴が

とっても心地良さそうで

ほっこり喜んでるみたいでした

 

戸田商行さんのモクメンと出会い

ふわふわのモクメンの隙間には

戸田商行さんのモクメン作りに対する想いが

たくさん詰まっていると知り

ますますモクメンが愛おしくなりました

 

ガラス、果物、その他いろいろ…

モクメンで包まれるとあら不思議

包まれる前より「大切なもの」に

なった気がします

商品の梱包や贈り物のラッピング等

本当におすすめです

 

 

戸田商行さんは他にも様々な取り組みを

されていて、ご興味のある方はぜひ一度

ホームページをご覧ください♪

 

(有)戸田商行

http://www.toda-shoko.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1 コメント

2013年

8月

23日

残暑お見舞い申し上げます

牛鬼祭りの花火
牛鬼祭りの花火

暑い暑い夏、皆様いかがお過ごしでしたか?

 

ここからそう遠くない高知県西土佐村では

気温41℃で暑さ日本一になったそうです!

 

そのニュースを耳にした数日後

四万十川に遊びにいく途中に立ち寄った農産物販売所では

日本一の暑さを記念して41円でかき氷が売られていて

家族連れやカップルでにぎわっていました。

突然訪れた「日本一」という響きのおかげで

暑さもちょっと晴れ舞台に立ったような感じで

私達家族も日本一の暑さを感じながら

冷たいかき氷を味わいました。

 

四万十川もずいぶん水位が低くなっていて、

この猛暑に局地的な豪雨、

農作物への影響も心配になります。

 

農作物といえば先日、Sさんに教えてもらった宇和島での自主上映会で

『世界が食べられなくなる日』というドキュメンタリー映画を観ました。

知っているようで知らなかったショッキングな事実、現実。

私達の生活のすぐ隣に潜む危険を改めて考えさせられました。

 

ではでは、日中はまだまだ暑い日が続きますが

皆様どうぞお身体にお気をつけてお過ごし下さい(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 コメント

2013年

7月

17日

暑中お見舞い申し上げます

滑床渓谷
滑床渓谷
バフォメットのペンダント
バフォメットのペンダント
牛鬼のピンバッジたち
牛鬼のピンバッジたち

暑い日が続きますが

皆様お元気でお過ごしですか?

 

わが家は日曜に滑床渓谷へ行って

川遊びをしてきました。

ちょうど川滑りのキャニオニングツアーに

参加された方達が大勢いらっしゃいました。

とっても楽しそうです♪

うちは子ども達とキャッキャいいながら

小さな滑り台のようになっている岩のところで

ミニミニキャニオニングを楽しみました♪

 

工房の中も日に日に暑さを増していますが

窓の外に目を向けると葡萄のカーテンが茂っていて

何となく涼しい気分にしてくれます。

 

今日はオーダーのバフォメット(伝説の山羊)

のネックレスの原型が完成、

お猿さんリングの仕上げ、

宇和島の牛鬼のピンブローチのワックスの

型取りなどなど…

あっという間に一日が過ぎました。

 

宇和島では22日から「牛鬼(うしおに)祭り」が始まります。

牛鬼は頭が鬼で体が牛の生き物。

お祭りの日には大きな牛鬼が何体も練り歩きます。

うちの娘もついに今年は「こども牛鬼」に参加!

大きな牛鬼は迫力があってかっこいいですが

保育園にある小さな牛鬼はそれはそれは可愛らしい♪

小さな頃から牛鬼を身近に感じて

大きくなるのですね。

私は地元に昔ながらのお祭りがなかったので

牛鬼の伝統を知ってとてもいいなと思いました。

宇和島で大切に受け継がれてきたお祭り、

お近くの方もそうでない方も

牛鬼祭りにきさいや〜♪

 

 

 

 

 

 

 

 


1 コメント

2013年

6月

19日

二人で手作りマリッジリング♪

今日は先日マリッジリング作りに

お越しいただいたお二人の

作業風景をご紹介させていただきます♪

 

 

いつもうちの娘が遊んでいただいていた

宇和島のSさんが兵庫に嫁がれることとなり

彼氏さんと一緒にマリッジリング作りに

来て下さいました♪

 

 写真は工房での作業風景です

お二人で相談したりしながら

なごやかな雰囲気で作業しておられたのが

印象的でした

 

 

 

 

 

ワックスを削る作業に

いつのまにか集中…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても丁寧に作業を進めておられました

 

お二人とも真剣なまなざしです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに

 

 

 

完成〜!

 

 

 

 

ランダムな削りがとても面白いです

ここまでをお二人に作業していただき

このワックスを金属に鋳造して

後はこちらで仕上げを行います

 

 

お洒落な雰囲気のお二人にぴったりの

素敵なリングになりそうです

 

 

お二人とも本当にお疲れさまでした!!

 

 

 

 

 


1 コメント

2013年

6月

19日

それからひと月のち…

お二人に作っていただいたワックスの原型から

 

鋳造(ワックスを金属に置き換える行程)

磨き

石留め

刻印(お二人のお名前やメッセージなど)

最終仕上げ

などの行程を経て

 

世界にたった一組のマリッジリングが完成いたしました!

とっても素敵です♪

 

わりとつるんとしたデザインが多いマリッジリングですが

こういったランダムな形のものも個性的でとても素敵ですね

 

わりとボリュームがありますが

表面のテクスチャーはマット仕上げなので

カジュアルなお洋服との相性もいいと思います

 

プラチナ・ホワイトゴールドなどシルバーカラーの指輪のほうが

どちらかといえば一般的かと思いますが、

ゴールドカラーもとっても素敵!とこの指輪を見ていて思いました

 

 

これから指輪の手作り体験に来ていただく方たちにも

それぞれの自由な発想で指輪作りを

楽しんでいただけたらいいなと思っています

質問等ございましたらお気軽にお問い合わせいただければと思います*

 

 

その後、無事指輪をお渡しすることができ

Sさんは兵庫へ嫁がれてゆきました

 

ご結婚、おめでとうございます!!

お二人のご多幸をお祈り申し上げます

 

宇和島へ戻られた際には

またお二人でお顔見せに来て下さいね♪

 

本当にありがとうございました!!

 

 

 

1 コメント

2013年

6月

02日

シンプル&繊細なマリッジリング

先日ホームページを見てお越しいただいた

お客様のマリッジリングが完成いたしました!

 

全体的にはとてもシンプルなのですが

周辺の模様があることにより

繊細さとクラッシックな雰囲気が加わり

素敵なマリッジリングです

 

この模様はミル打ちといって

リングの周辺にぐるりと

細かな模様を彫っています

全て手彫りのため

美しい模様に仕上げる為には

かなりの集中と技術を必要とします

 

 

山登りがご趣味という、とてもさわやかな

お二人のことを思い出しながら

お二人の雰囲気にぴったりのリングだと思いました

 

また工房にも気軽にお立ち寄りくださいね

どうもありがとうございました!

 

どうぞお幸せに♪♪♪

 

 

 

 

 

 

 


1 コメント

2013年

5月

17日

四つ葉のクローバーネックレス完成!

お客様からご注文いただいていた

四つ葉のクローバーネックレスが完成いたしました!

 

こちらのネックレス、なんと3WAYとなっております

 

ネックレスとして二通りの着け方をしていただく事ができ、

チェーンをはずすとブローチとしてもお使いいただけるようになっています

 

プラチナとダイヤで豪華な感じもしますが

色味をおさえているのでとてもすっきりと身につけていただけます

どんなお洋服とも合わせやすいので

様々なシーンで活躍していただけることと思います

 

 

 

 

1 コメント

2013年

5月

14日

ひさしぶりに♪

旦那さまのご実家へ帰省の際に

遊びにきていただきました♪

 

2010年にご結婚された際に

お二人の結婚指輪を当工房で

作らせていただきました

 

あれから3年、本当に早いものですね

今日はかわいい盛りの娘さんとともにパチリ

会うといつもほっこり癒される

かわいいご一家です**

 

いつもありがとう♪

また会える日を楽しみにしていますね♪♪

 


1 コメント

2013年

5月

05日

四つ葉のクローバーネックレス その1

お客様よりご注文いただいたオーダーメードの

四つ葉のクローバーネックレスの制作風景です

 

地金が真っ赤に光っています

作業中は目に有害な光が放出されるため

ほぼ真っ黒の眼鏡をかけて作業します

 

すでに全体像が表れていますが

この状態になるまでに

実に様々な行程を経ています

 

お客様に喜んでいただける作品となるよう

一つずつの行程を丁寧に重ねてゆきます

 

 

 

 

 


130 コメント

2013年

4月

28日

青空市へいってきました!

大五木材さんの青空市への出店、

無事終える事ができました!

お天気もすばらしく、お客さんとのふれあいも

楽しくて、あっという間に時間が経っていました。

 

私達は今回が初のイベント参加で色々と

至らないところもあったのですが、

大五木材の皆さん方が色々と

気を利かせて下さったおかげで

無事一日終えることができました。

本当に感謝です。

 

子ども達も木の玉プールや木のおもちゃ、

ブランコや体験コーナでせっせと遊んで

おはなし屋えっちゃんのおはなし会もありました

大人も子どももお客さんも出店者も

みんなそれぞれにいい時間を過ごせたのでは

ないでしょうか。

 

私自身は、子どもを目の届く所で

安心して遊ばせながらお店を出せることも

とてもありがたく、嬉しかったです。

 

懐かしい人との再会や、今日のために制作した

風鈴やガラスを気に入って求めて下さった方々…

家に帰ってからも今日一日あったことを

色々思い返してはしみじみと嬉しくて

心地よい充実感につつまれて眠りました。

 

今日からまたどこかにつながっていきそうな

そんな気がした一日でした。

 

 


1 コメント

2013年

4月

25日

それから

 

前回のブログで芽を出していたチューリップ

 

開花!


20 コメント

2013年

4月

25日

イベントのお知らせ

皆様お久しぶりです!

パソコンを新しくしてからしばらく

更新できていませんでしたm(__)m

操作もほんのりとわかってきたので

もうちょっとこまめに更新したいと思います!

 

 

さて、今日はイベントのお知らせです♪

 

4月28日(日)10時〜15時ごろ

松山の大五木材さんで、青空市&an acornの雑貨展が開催されます!

イベント初参加!暁工房も出店させていただきます

 

「青空の下、美味しいものを食べたり、お気に入りを見つけたり、

おもちゃで遊んだり…のんびりゆっくりしてください

木の玉プールにおもちゃ、トンギココーナー、ブランコもあるよ」

(チラシより)

 

うちも子どもと一緒に一家で参加させていただきます

ぜひ、のんびりゆっくり楽しみにきてくださいね〜♪

 

 

このイベントを開催される大五木材さんは、本来なら処分されてしまう材木の

端材に新たな命を吹き込んだ「もりのかけら」シリーズでも

有名な材木屋さんです。

 

社長の奥様の高橋佐智子さんは「木の物屋 森羅(しんら)」として

未来を担う子ども達へ木の魅力を伝えるべく、木のおもちゃや

木の玉プールと共に各地を飛び回られ、実際に子ども達が木とふれあう機会を通じて「木育」という活動を継続されています。

 

私と大五木材さんの出会いは4、5年前、佐智子さんが保育園の子育て支援のお部屋に木の玉プールを持って来られていた時でした。

初めての木の玉プールに子どもは大喜び、他の子ども達も目を輝かせて遊んでいる姿をみて私もすっかり魅了され、それ以来木の玉プールの大ファンです。そして何より、木のようにしなやかでありながら、しっかりと信念を持って活動をされている佐知子さんの姿を拝見していると、私もとても勇気づけられ、がんばる気持ちが湧いてくるのです。

 

そんな大五木材さんのイベントに今回参加させていただくこと、

とても嬉しく楽しみです♪

暁工房はイベントに初参加ですので、来ていただいたお客様に知っていただける機会になればいいなと思っています。

ピンキーリングやネックレス、ガラスのものも出品する予定です。

青空市or雑貨店にて500円以上お買い上げの方に出展者からの品があたる福引きもありますよ!どうぞお楽しみに〜♪♪♪

 

※場所は松山市内から196号線を北条に向かって、北条バイパス

を過ぎた左手です。

 

 

 

 

1 コメント

2013年

2月

28日

えんま様と春の気配

日曜日に宇和島の西江寺というお寺の

「えんま祭」に行ってきました。

 

大きなえんま様の絵や地獄絵図、

子供の頃に見てトラウマになった方も多いとか。。

娘はえんま様に行くのは3回目位なので、

お寺へ向かう道中で勘付いたらしく

お寺が近づくととうとう泣き出して

お父さんに抱っこされたまま境内へ入りました。

息子はまだ何もわからないのでお気楽。 

 

何とかえんま様にお参りし、地獄の絵の説明を

して下さっているガイドの方のお話を聞きます。

「こんなことをすると、こ~んなんなるんよ、

ま、みんなはもちろんここへは行かんけんね!」

テンポ良く面白いガイドの方のお話に

大人から子供まで真剣に聞き入り、

娘も泣き止んでじっと聞いていました。

そうそう、よ~く聞いといてよ~(笑)

 

帰りには屋台のクレープですっかりご機嫌。

家に到着すると娘が道沿いの花壇を見て「あっ!」と

声をあげ、みるとチューリップの芽がでていました。

念願のチューリップ、植えるのが遅くてちゃんと芽を

出してくれるか心配でした。よかった!!

 

ほんのりあたたかく

春の気配を感じる一日でした

 

 

 

 

 

 


1 コメント

2013年

2月

18日

四つ葉のクローバーネックレス

こんにちは!

インフルエンザ流行の季節ですが

皆様お元気でお過ごしですか?

今日は暁工房の新作ネックレスをご紹介いたします♪

 

四つ葉のクローバーの葉の一枚に

メレダイヤをセッティング

一粒の宇和海産真珠が首もとで上品に

輝きます。

シンプルなデザインなので普段使いのシャツや

カットソーとも合わせやすいと思います。

 

以前より、真珠のシンプルなネックレスが

作りたいねと言いながらなかなか手が回って

いませんでしたが今回あるきっかけがあり、

夫にデザインを伝え制作してもらいました。

 

身につけた人に幸運が訪れるよう四つ葉の

モチーフと、首元がすっきり見えるY字ライン

の限りなくシンプルなデザインです。

今まで金色(ゴールド)のジュエリーや

アクセサリーを身につけたことがないという方

にもあまり抵抗なく着けていただけると思います。

さりげなく本物の輝きを身につけたいという方

ファースト・ゴールドジュエリーに

いかがでしょうか?

もちろん大切な方へのプレゼントにも

ぴったりです♪

 

詳細はこれからですが、今後シリーズで展開

していく予定です。

それまでにブログを見て気に入って下さった方

質問等ございましたらお気軽に

お問い合わせくださいね♪

 

以上、暁工房の新作紹介でした♪

みなさんどうぞよい一日を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2 コメント

2013年

2月

13日

15年目の看板

本日、暁工房の看板がつきました!

 

今までなかったんかい!という声が聞こえてきそうですが、そうなんです、「あったほうがいいかもね…」といいながら、今までありませんでした。

 

ここ数週間、夫が仕事の合間や夜中にごそごそ…

いえ、コツコツと制作してついに完成♪

 

デザインは名刺と同じなので私たちにとっては見慣れた文字ですが、素材が紙から木と真鍮に、そして平面から立体になるとイメージが違ってまた面白いなあと思いました。

 

 

ついでにうちをちょっと紹介。

玄関はこんな感じです。

看板がないと誰も工房だとは気付きませんね

工房兼自宅のアットホーム?な雰囲気です。

   

 

中はこんな感じです。

棚の奥にある木の置物のようなものは、

古道具市で見つけた昔の和菓子の型です。

とてもよく作られていて、手にとって

眺めていると嬉しくなるものの一つです。

 

 

暁工房15年目、めでたく看板もでき

何だか気合が入ります。

お越しの際はこの看板を目印にしてくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 


1 コメント

2013年

1月

28日

嬉しい訪問

先日サプライズで贈る指輪を作られたお客様が、

幸せのご報告に来て下さいました♪♪♪

 

本当におめでとうございます(*^o^*)

 

とってもお幸せそうな空気が工房に満ちて

私達もとても幸せな気持ちになりました

 

一生懸命作られた甲斐あって、 オリジナルの指輪を

とても気に入っていただけたそうです

本当、お二人ともとってもお似合いでしたよ!

 

指輪と共に、これからご家族で

素敵な時間を紡いでいってくださいね

 

指輪の完成から今日でちょうどひと月、

何よりの嬉しいご報告

本当にありがとうございました!!

 

指輪のアフターケアも承りますので

また気軽にお立ち寄りくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1 コメント

2013年

1月

28日

2013年

1月2日公園からの帰り道に蝋梅の香
1月2日公園からの帰り道に蝋梅の香

早いもので1月も終わりを迎えようとしています

ブログを見ていただいている皆様へご挨拶が大変遅くなりましたが

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

 

おかげ様で、暁工房は今年で15年目を迎えます

15年の節目の年、今までの形も大切にしながら

何か新しい事にも挑戦していきたいと思っています

 

今までご縁あって出逢った皆様に感謝!!

今年も皆様にとって素敵な一年となりますように☆.・´

 

 


1 コメント

2012年

12月

28日

手作りの結婚指輪完成!

先月結婚指輪を作られたお客様が

指輪を受け取りに来られました!

左の写真はご自分で最後の仕上げを

していらっしゃるところです

 

磨きも心をこめて…

 

最後にご自分でリング内側に刻印も施され…

 

 

 

ジャーン!! 

 

 

世界に一つの結婚指輪が完成しました!!

 

正真正銘世界に一つの、心のこもった指輪です

 

 

 

 

慣れない作業にも一生懸命取り組まれ

 

本当にお疲れ様でした!!

 

頑張られた甲斐あって

とても素敵な指輪に仕上がりましたね!

 

 

出来上がりにもご満足いただけたようで

私達も心から嬉しく思います

 

お渡しされる日が楽しみですね

 

また工房へ遊びにいらしてください

そのときはぜひ彼女さんもご一緒に(^^)

 

どうぞお幸せに♪♪♪ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1 コメント

2012年

11月

26日

原型完成!

先日結婚指輪作りにお越しいただいたお客様が、ワックス原型の仕上げ作業に来られました。

細かい作業で苦労もされていましたが、もともと器用な方で、2連のデザインの素敵なリングの原型に仕上がりました。おつかれ様でした!!

 

これから鋳造後、工房の方で最後の仕上げをさせていただきます。

出来上がりをどうぞ楽しみにしていてくださいね!

 

 


6 コメント

2012年

11月

17日

結婚指輪の手作り体験

今日は「結婚指輪の手作り体験」の初めてのお客様が来られました。 

先日お客様からお問い合わせいただいたことがきっかけとなり、工房でお客様に作業していただけるよう考えさせていただきました。頭で思い描いていてもなかなか実現にたどり着いていないことも多い中、新たな取り組みの大切なきっかけを与えていただき本当に感謝いたします。

 

今日は、先日一度お越しいただいた際に伺ったデザインのイメージをもとに 、ワックスで原型を作る作業をしていただきました。 (お客様にご了承いただいたので、作業風景を載せさせていただきます)とても初めてとは思えない落ち着いた感じで作業していらっしゃいました。

 

サプライズで結婚指輪をプレゼントされるそうなので、お一人で2本の指輪をお作りいただいています。 心のこもった手作りの結婚指輪、とても喜ばれると思います。

私達も、お客様の大切な記念の指輪の制作に携わることができて、とても嬉しく思いました。暁工房にとっても、今日は記念すべき、大切な一日となりました。ありがとうございました!!

 

 

 

 

 


1 コメント

2012年

10月

12日

PEARLS

このところ工房や宝飾品と関係のない内容ばかり載せていたので…

 

先日の関西滞在の最後に、兵庫県立美術館の真珠展を観にいってきました。新聞に出ていた真珠展の記事を父が教えてくれて、愛媛へ帰る前にぎりぎり、主人と合流して観にいくことができました。

 

真珠を用いた宝飾品の名作がずらりと並んでおり、アコヤの真珠や淡水、見たことのないような真珠もいろいろと展示されていてとても面白かったです。

主人は宝飾品を制作した職人の技に一番関心をもって観ていたようですが、私は職人さんの技もさることながら、改めて真珠の美しさ、奥深さを感じ、とても勉強にもなりました。

 

帰ってからカタログを見ると、写真で見てもやはり美しいけれど何だか別のものを見ているような感じがして、やっぱり実物から伝わってくるナマ(?)のオーラ(輝き)ってすごい!!と思いました。宝飾品に限らず、音楽や絵なども直に感じることのできる時間は本当に特別ですね。

なかなかない機会なので、タイミングよく行くことができてとても良かったです。 今は少しずつのペースですが、こういった時間も大切に重ねていきたいと思います。

 

 

 


1 コメント

2012年

10月

02日

六甲山

六甲山へいってきました。

旦那さんが国体の視察へ岐阜へ行ったので、途中まで便乗して里帰り。

学生時代に一緒に暮らしていたKちゃんが「六甲山芸術散歩」というイベントのスタッフをしていて、会場の六甲カンツリーハウスで会うことができました♪天気も景色も最高!とっても幸せな気分になりました。

お天気のいい日には、お子様連れにもとってもおすすめです。ワンちゃんも入れるみたいです。

時間があまりなかったので芸術散歩の作品はあまり観ることができなかったのはちょっぴり残念ですが、六甲の魅力を再発見、とっても好きになりました。

またそのうちゆっくり来たいと思います。


2 コメント

2012年

9月

23日

四万十にて

ある日の休日、のぼったりはねたり。


1 コメント

2012年

9月

08日

集中

真剣な眼差し…かどうかはわかりませんが


2012年

9月

01日

野村町

しろやぎさん
しろやぎさん

ほわいとファームのしろやぎさん

 


2012年

8月

31日

夏の宿題

フラガール(試作品)

 

 


2012年

8月

26日

雨上がり

雨上がり
雨上がり

ホームセンターの駐車場見上げたら虹


2012年

8月

22日

灯篭流し

神田河原にて
神田河原にて

泰平寺の灯篭流しにいきました

灯篭の灯りが水面に静かにゆれて

とてもきれいでした

ふたつ、ずうっと一緒に流れてるのがあって

ゆらゆら流れていくのをじっと眺めていました

 


2012年

8月

16日

突如の葡萄

 

前から玄関脇に葡萄の枝があるのは知っていたのだけど、今年思いついたようににょきにょきと伸びて気がついたらたくさん葡萄が実ってました。                   しかもちゃんと甘くなった!

11ヶ月になったりんぺーは、葡萄を見ると目がキラーンと輝いて、それは一生懸命に食べる。

うちに来られる方、どうぞもいでってください。


27 コメント

2012年

8月

08日

リング制作

コンクパールという綺麗なピンク色をした珍しい真珠を使用したリングの製作中。(暁)

しっかり固定して、たがねという道具で模様を彫っていきます。


108 コメント

2012年

7月

27日

うめぼし

今年、初めて梅干作りに挑戦しました!

おてんとさまいっぱいあびておいしくな~れ!!

 

 


1 コメント

2012年

7月

23日

花火

shiho & hanabi
shiho & hanabi
tamappe
tamappe

恒例の海の花火。宇和島の家族達と。

去年は娘と私は里帰りしてて見れなかったんだ。

今年は一人増えて、こうやってまたみんなで

きれいな花火を見られることに感謝。


1 コメント

2012年

7月

15日

夏だ!プールだ!

暑いから水が気持ちいい!!

今年初のプールへやってきました。

今日で10ヶ月になった下の子は

浮き輪の揺れが心地よいのかぐっすりお昼寝中


2012年

7月

12日

アメジストのリング・ペンダントトップ

今日はご注文をいただいていたお客様が受け取りに来てくださいました。

かなり大ぶりのアメジストのリングとペンダントトップですが、全体のデザインがシンプルなので身に着けたときにすっきりとした印象です。

 

 


1 コメント

2012年

7月

11日

にんげんだもの

ここ数年乗る機会がなく動かなくなってしまったセローちゃん。

知人の家の軒先に置かしてもらっていたのをようやく引き取ってきました。

そこへ福岡のKさんが分厚いサービスマニュアルを送ってくれました!!

が、パラパラ見ただけでもめまいが…(;_;)

 

Kさんによる「修理計画の大まかな流れ」には

 

”じかんがかかってもいいじゃない

 にんげんだもの” 

 

って書いてありました。

 

励ましの言葉、ありがとう!

 

 

 

 


2012年

7月

07日

七夕

今日は七夕。子どもと三間高校生のお琴の演奏を聴きにいって、公園で遊んで 、夜は商店街の土曜夜市にいきました。

亀レース発見し、あまり乗り気でない子どもを横目に意気込んでチケットを買い見事一位二位を当てて

すっかりごきげんの私。

一年分の運を使ったかも!

ちなみに今日で5周年

通りすがりのおっちゃんが写真を撮ってくれました。ありがとう!


2012年

7月

04日

今日の作業

左の道具の穴を通過すると丸線がネジへと変身します。

左の丸い道具はとっても硬い素材でできているので、今回使用しているシルバーの丸線はそれよりも柔らかいため、

ゆっくり回しながら通過させるとシルバーが道具の内部にあるネジの型に変形します。

金属は目で見ていると硬さの違いはわかりにくいですが、手にとって触れてみると硬い、柔らかい、ねばい、もろい、重い、軽い…

色々な表情があることに驚きます。

 

2012年

6月

29日

にんぎょひめ

本日わが家に人魚姫ちゃんがやってきました♪

うちの子ども達のお世話になっている保育園のたちばな作業所のみなさんが作られたものです。

10人位の人魚姫たちが並んでいて、みんな髪の毛の色や首飾り、洋服?の色などちがっていて それぞれにとっても可愛いかった。

娘が選んだのは真珠の首飾りのこのかわい子ちゃんでした。

「おっ、いいね~」 さすが宇和島っ子。

 

 

1 コメント

2012年

6月

29日

ひたすらに

今日はピンバッジに真珠をつける為の芯を立てる前段階の作業を行いました。

100個分ひたすらに穴を開け、ねじ穴をきります。

本当に地道な作業ですが、地味で地道な細かい作業は結構好きなので黙々と作業します。

ドリルの先端を研ぎながら作業するのですが、穴を開けたときに出てくる削りくずの形状でドリルの研ぎ具合の善し悪しがわかります。

きれいなクルクルの削りくずが出ると嬉しくてつい、にんまり。

2012年

6月

25日

熱帯魚のリング

今日は悪天候の中、お客様がオーダーされたジュエリーを受け取りに来て下さいました。

お客様の了承をいただいたのでご紹介させていただきます。

オパール、ダイヤ、真珠、サファイヤを組み合わせた、とても華やかな熱帯魚のリングです。

このリングをはめるやいなや梅雨の蒸し暑さも吹き飛び、気分は南の国の珊瑚礁へと旅立てそうです。

一見わかりませんが、裏面には七宝を施しておりオパールの虹色をいっそう際立たせています。

デザインから制作まで、代表の橋本暁はこの三匹の熱帯魚さんをかなり手塩にかけ、大切に育てていました。

これからはお客様の手の海で気持ちよく泳がせてもらってね。


2012年

6月

25日

ブログはじめます

 

こんにちは。

暁工房ホームページ管理人の橋本えりかです。

梅雨らしい天気の毎日、いかがお過ごしでしょうか。

わが家の裏庭には今年も水色の紫陽花が咲きました。

これから暁工房での出来事を中心に、日々の暮らしや家族の話題など綴っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。